最新税務知識

通勤手当の非課税限度額引き上げについて

平成28年度税制改正では、通勤手当の非課税限度額引上げが予定されています。今回はこの引上げについてお伝えいたします。

 

□通勤手当の非課税限度額

 

通常の給与に加算して理事やスタッフへ支給する通勤手当は、一定の金額まで所得税がかかりません(非課税)。この“所得税がかからない一定の金額まで”のことを「非課税限度額」といいます。

 支給する通勤手当のうち非課税限度額を超える分について、所得税(及び復興所得税)の課税対象となります。

 

 □通勤手当の非課税限度額引上げ

 

 平成271224日に閣議決定された平成28年度税制改正の大綱によりますと、通勤手当の非課税限度額について、次のように記載がされています。

 

通勤手当の非課税限度額を月額15万円(現行10万円)に引き上げる。

この改正は平成28年度11日以降に受けるべき通勤手当について適用する。

 

通勤手当の非課税限度額について、改正前後でどのように変わるのか、一覧表を作成しました。

 

1

 

ご覧いただいてお分かりの通り、今回改正が予定されているのは、上記①③④の最高限度になります。

平成26年に②が改正されたばかりですが、最高限度の改正は平成10年度以来となります。

今回の改正の背景について、平成271216日に政府与党(自由民主党及び公明党)から公表された平成28年度税制改正大綱によりますと、“通勤手当の非課税限度額について、新幹線を利用した地方から大都市圏への通勤など、近年における通勤手当の実態等を踏まえ、引上げを行う”と記載されていました。

 また報道等によれば、地方から都市部に通うサラリーマンの負担を軽減し、地方の定住を促進する意図もあるようです。

 

2016年02月04日

【こちらもチェック!】その他の関連情報

コメントは受け付けていません。

トップへ戻る